12月25日 英語の発音

トシちゃん先生の海釣り

2018年12月25日 23:03

 英単語の発音はどのように文字で書いたらいいのでしょうか。

 1.コンピュータ
   コンピュータは、「コンピュータ」なのか「コンピューター」なのか? 
   慣用的には「コンピュータ」が使われています。
   しかし、英単語の綴りはcomputerですからこれに近い表記は
   「コンピューター」でしょう。

 2.モータ
   「モータ」といったり「モーター」といったりします。
   原動機などでは「モータ」が使われています。
   サーボモータ、三相モータですね。
   自動車関係では「モーター」、「モータースポーツ」
   というように使われます。
   英単語の綴りはmotorですから「モーター」とよぶのが近
   いように思います。

 3.テスター
   testerだからテスターですかね。 


 日本では、英単語の発音と文字での表し方が実に雑です。

 アウォ-ド(award:賞)なんかさいたるものです。
  日本では「アワード」で通っています。
  しかし「アワード」なんて発音していたら欧米の人に物笑
  いにされないですかね。
  無線の世界でも「アワード」と言っています。

 ミミズはwormで「ワーム」です。
   釣りの世界では疑似餌の一種をちゃんと「ワーム」と発音し
   ます。
   これを「ウォ-ム」と発音していたら他の釣り人に笑われて
   しまうでしょう。

 暖かいはwarmで「ウォ-ム」です。
  「この部屋はワームですね」とか言ったら「この部屋にミミズ
  なんかいませんよ、失礼な」と怒られるでしょう。

 私はその昔、留学で初めてイギリスに行った時、tip(心付け)
 のことを何気なく「チップ」と発音してしまい物笑いの種にされ
 ました。

 顔を見ただけでは日本人とはわかりません。
 日本人と知っていたらウィット程度に見做され、「冗談がうまい」
 と見做されたでしょうが、当時は日本人はごくわずか。
 chip(ポテトチップ)と混同している「バカ」と見做されたのです。

 日本国内ではいい加減な発音をしていますので、海外に行った
 折も、無意識についつい日本語的に発音してしまいます。
 何度もバカにされそうになりました。
 皆さん気をつけましょう。


あなたにおススメの記事
関連記事