ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
トシちゃん先生の海釣り
トシちゃん先生の海釣り
先生,etc.です。
海釣りは趣味、本職は教育研究です。趣味は本職に影響のないことが鉄則。
たまたま中学時代のラジオ工作が機縁でおもちゃ病院のドクターをすることに。子供たちのためのボランティア活動です。
おもちゃ病院では「アマチュア無線の2級くらい持ってないの?」と修理技術に関する品定めを受けました。
私はアマチュア無線を始め無線工学、電磁気学とは数学を除いて無縁でした。
そこでやむなくアマチュア無線の国家試験をパスして技術レベルを示すことに。2017年10月23日第3級、同12月3日第2級、翌年4月7日第1級の試験を受けそれぞれ1回でパスしました。
無線工学関連のことは数学で理解するのが正確しかも早道です。ラジコン等でのデジタル信号の変調(パルス幅変調、パルス位置変調、パルス符号変調)は複素数で表現され、OFDM(直交周波数分割多重)では離散フーリエ変換の方法が利用されます。頼れるのは最終的には数学しかありません。

2018年05月13日

5月13日 第1級アマ無線技士免許証の交付、おもちゃの修理

 5月13日
 第1級アマ免許証の交付、おもちゃの修理

 第1級アマチュア無線技士の免許証が交付された。
5月13日 第1級アマ無線技士免許証の交付、おもちゃの修理

 これでアマチュア無線の国家試験のための勉強は終わった。

 電子工学や無線工学は私の専門とはかなり離れた分野なので、2ヶ月ほ
 ど勉強しないままで過ぎると、数学的な理論以外のことは、特に細かな数
 値などが出てこなくなったり、別の数値とこんがらがったりする。

 現状を維持するには、同じ内容や同じレベルの事を継続するのではなく、
 より難しいことや、新しいことをやる必要がありそうだ。

 そこで、おもちゃ修理のための勉強を兼ね、第1・2級陸上無線技術士国
 家試験の過去問を使い、頭と手(筆算)の訓練をしようと思っている。

 この試験は、プロのための試験であるので、基本的なことから技術的な
 ことまで、幅広く深い知識を問う。
 Theory and Practiceということで面白そうです。

   
 次は、おもちゃの修理

 昨日、おもちゃの修理に行ってきた。

 デジカメラをもって行くのを忘れたので作業をしたおもちゃは写せなかった。

 そこで1個持ち帰ってきた。

 アンパンマンおしゃべりことば図鑑
5月13日 第1級アマ無線技士免許証の交付、おもちゃの修理


 しばらく前にデラックス(DX)版のものを修理した。

 まずはペンの筐体の分解から。
 このバージョンのペンは筐体が簡単にはがせるようだ。

 ただし、赤外線発射部とセンサー部の部分を取り出すには、バッテリのマイ
 ナス端子からから基板のGNDに伸びるリード線の半田付けを外す必要がある。
5月13日 第1級アマ無線技士免許証の交付、おもちゃの修理


 デジカメで確認すると、ペン先からは赤外線信号はしっかり出ている。
5月13日 第1級アマ無線技士免許証の交付、おもちゃの修理


 オープニングメッセージも出る。
5月13日 第1級アマ無線技士免許証の交付、おもちゃの修理


 黄色の輪っかを外す。
5月13日 第1級アマ無線技士免許証の交付、おもちゃの修理


 ネット検索で修理の情報を検索したところ、赤外線を発する2個のランプの角度が
 センサが機能するためのきつい条件になっているようである。 
5月13日 第1級アマ無線技士免許証の交付、おもちゃの修理

 角度を微調整するためには、ペン先の黒い覆いを切開する必要がある。

 切開手術は私はしたくないなあ。
 自分のおもちゃでないからなあ。




同じカテゴリー(2018年)の記事画像
12月30日 アンテナアナライザのテスト
12月28日 アンテナアナライザ購入
12月25日 無線局事始め
12月23日の記事 アマ無線局免許が下りました
12月22日 おもちゃの修理
12月8日 アマチュア無線局開局手続き中
同じカテゴリー(2018年)の記事
 12月30日 アンテナアナライザのテスト (2018-12-30 17:58)
 12月28日 アンテナアナライザ購入 (2018-12-28 16:27)
 12月25日 英語の発音 (2018-12-25 23:03)
 12月25日 無線局事始め (2018-12-25 21:33)
 12月23日の記事 アマ無線局免許が下りました (2018-12-23 20:45)
 12月22日 おもちゃの修理 (2018-12-23 19:54)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
5月13日 第1級アマ無線技士免許証の交付、おもちゃの修理
    コメント(0)