2013年5月14日  コロタン&ゴーヤ

トシちゃん先生の海釣り

2013年05月14日 13:47

 昨日の夕方、南に面する座敷のガラス戸の前に、緑のカーテンを作ろうとゴーヤの苗を2株植えた。




 一昨年までは、同じ場所の両側に、キウイが植わっており、緑のカーテンになっていた。
 キウイの棚は、アルミの藤棚を転用したもの。

 昨年は、キウイが老木になったので株を取り払い、その後、大きなプランターに2株のゴーヤを育てて緑のカーテンを作った。
 しかし、大きなプランターだといっても、土が高温になり、乾きすぎるという欠点があった。
 そこで、今年は、ゴーヤを地植えにすることにした。
 プランターより少し大きめに地面を掘り下げ、そこに培養土と牛糞を入れた。
 さらに化成肥料を混合して苗床を作り、2株のゴーヤを植えた。

 後、2株のゴーヤと、2株のコロタン(今人気の小振りのメロンの名前)が残っている。
 左側の2株がゴーヤ、右側の2株がコロタンである。



 コロタンは、数日前の日本経済新聞の記事で見つけたものだ。幸い、近くの園芸店に苗があった。
 園芸店では別名のメロンの苗を勧められたのだが、かわいいコロタンという名前が気に入ったのでこのメロンにしてみた。

 2株のゴーヤは、1株はツゲの垣根の前にネットを張ってそこで育ててみるつもりである。
 もう1株は、西側の出窓の日差しよけにするつもり。
 ゴーヤが4株あると、毎日でもゴーヤチャンプルーにしないと食べきれないほどのゴーヤが収穫できる。

 コロタンは、昨年別の場所でもゴーヤを植えていたのだが、そこで育てるつもりである。
 うまく育てばいいが。



あなたにおススメの記事
関連記事