年末の天気予報では29日頃から雨や雪の予報だったが今日は快晴に近い。
最近の天気予報は全くあてにならない。
昨日の29日も天気がいい方だったので1、2階の窓ガラスすべてを水拭きした。
結構な重労働だった。
年越しの作業で残っているのは、しめ飾りを取り付けることだけ。
以前は部屋の大掃除を31日にやっていた。
蔵書を含めてすべての部屋の大掃除はこれまた重労働である。
そうした作業はしなくなって久しい。
今日は快晴に近い。
することもないので何をしようかと思案していたら、年越しの作業で大忙しの家人から
「うろうろされると邪魔になります。天気はいいし暖かいので釣りでもに行ったらどうです」
と暗に屋外退去を勧告されてしまった。
それではと、内心は喜んで、いそいそとタックルを車に放り込んで家を出た。
大型釣具店に立ち寄るとお客さんはたったの2人。
大きい店なのに実に閑散としている。
年末休暇に入った中での好天気なのに釣り客がいないのはどうしてか。
釣れているという情報がないからか。
餌の水槽をみると、ジャリメがアオイソメのような太さに太っている。
買い手が付かないようだ。
よほど釣りのお客さんの数が少ないのだろう。
キス釣り用のジャリメに代わる生き餌がないので仕方なしに太いジャリメを買った。
浜近くの駐車場には車が6台ほど止まっている。
タックルを持って浜に出たら波はなく海水は透明。
少しうねりがある。
左遠くには2人の釣り人。
おそらくルアー釣りの釣り人であろう。
沖にはサーファーが3人。
今日は、まずは第4釣り座に入った。
ロッド キスタイプR CX+
リール シマノ スーパーエアロテクニウムMg
ライン シマノ 0.6号 200m
錘 海藻天秤25号錘部分のみ 自作天秤
針 シマノ 掛けキス5号 5本針
どうしたことか1投目はアタリなし。
針に餌が付いたまま上がってくる。
2投目もアタリ無し。
餌は付いたまま。
魚が全くいないようだ。
少し移動して投げる。
アタリがない。
餌は付いたまま。
こんなことの繰り返し。
沖のテトラポッドには海鵜や海猫が羽根を休めている。
青物が回遊して来ないのだろう、海面に追われる小魚もないので、取りが餌に向かって飛
び立つ気配もないのだ。
ボートがゆっくりと沖を流していく。
青物を狙ってトローリングをしているのだろうが、青物が回遊している気配はない。
海鵜の行動を観察しながら釣っているとかすかなアタリ。
しかし、反応がない。
しばらくサビイた後上げてみるとピンギスが1尾付いていた。
これが初めてのアタリ。
その後もアタリがないので釣りは打ち切りとした。
釣りを中途で止めるので運動が足りていないとフラストレーションガたまったので、帰宅して
から自転車で散歩することにし、途中で美味しいウィスキーでも買うことにしよう。
魚が良く釣れると小遣いは釣具購入にまわり、魚が釣れないと酒にまわる。
よって、魚が釣れないのは、運動不足と飲酒量の増加につながり、心身の健康管理上はな
はだ良くないのである。
今日の釣果はピンギスたったの1尾。
リベンジすべきか来シーズンまで冬眠に入るか迷うところでありますね。