12月28日 第2級アマ無線技士の免許証が届きました
12月28日
第2級アマチュア無線技士の無線従事者免許証が届きました。
これでようやく人前で「おもちゃドクターです」といえそうです。
でもまだ1級が残っています。
興味は薄れましたが。
「トシちゃん先生の海釣り」のブログがいつのまにかアマチュア無線のブログのような様相
を呈してしまいました。
釣りに興味があり、アクセスいただいているたくさんの方々に申し訳なく思っています。
でも、どの道も同じす。
釣り師は、1尾釣れたら、もう1尾ほしくなり、さらにもっと大きいのが釣れないかと欲を出す。
そういう習性をもっています。
私は、あるおもちゃドクターから「無線の理論に詳しそうだね。実はアマチュア無線の2級くら
い持っているんじゃないの」と言われて面食らい、やはりおもちゃ修理を続けるのならそれく
らいの試験に通っておかねばならないね、ということでアマ無線技士の国家試験に受けるこ
とにしたのです。
3級の勉強を始めると、2級があるが中身はどんなもんかな、となり、2級の合格が見えてく
ると、さらに1級があるが、・・・となります。
釣り師の習性でついつい先に目が行きます。
しかも、釣りにおいて「何尾」釣れたかと同じように、試験では「何点」とれたかというのがつ
いて回りますから。
春からはブログ本来の内容をよくするつもりです。
関連記事