12月25日 無線局事始め

トシちゃん先生の海釣り

2018年12月25日 21:33

12月25日 無線局事始め

 今朝荷物が届きました。
 大事な変換ケーブルや小物です。

 まずは、八重洲無線のハンディ機VX6とSWR計とをつなぐ
 M-SMA変換ケーブルです。

 
 次は、Diamondの144/430MHzアンテナSG7900を乗せる基台です。
 NAGOYAのRB-46。
 

 この基台は、本来は自動車の車体に取り付けることを想定している
 のですが、カタログには「基台が90度回転します」と書かれています。
 カタログの写真をよく見ると、垂直に立っているアンテナを横に倒す
 ために90度回転するようになっているのです。
 これなら、発想を変え、車体の横棒をポールに見立てれば、ポールと
 アンテナを一直線に繋ぐことができるはずです。
 そういうことでこれを購入した次第です。

 三番目は、中継ケーブルとコネクタ。


 早速変換ケーブルをVX-6にセット。

 基台をキススペシャルCX+の2番竿に取り付けました。
 かなり以前にキススペロッドの2番竿を折ってしまったので、それ
 にシマノの竿受けを取り付けていました。
 仮の作業なのであとからロッドの不必要な部分を切り取ります。

 シマノの最高級ロッドが、哀れなる末路かな、アンテナのポールと
 して代用されるに至りました。

 2番竿を3番竿(最も太いピース)につないで垂直に立てた写真
 です。 

 2階のベランダですからアンテナの先端は地上高7M以上にはなって
 いるはずです。
 アンテナ設置はうまくいきました。

 今度は無線機と同軸ケーブルとアンテナのマッチングのテストです。
 電波を発射しながらSX-600でSWRを測定すると1.0という理想的な
 値です。
 反射波を計るとメーターの針が振れません。
 反射波がゼロですからマッチングが理想的ということです。
 すばらしい。

 アンテナの設置と測定で忙しく通話(送受信)する時間的余裕がありま
 せんでした。



あなたにおススメの記事
関連記事