2024年08月17日
8月17日 アマチュア無線の無線局免許状(再免許 1アマ)が届きました
8月17日
アマチュア無線の無線局免許状(再免許:1アマ:固定局)が届きました。

無線局の再免許電子申請からほぼ2週間で審査が終了し、問題なく免許状が
交付されました。
総合通信局からの問い合わせも追加書類提出の要求も、とにかく何もありませ
んでした。
あまりに簡単に無線局免許状が交付されたので驚いたくらいです。
免許状に記載されている事項は、周波数等は一括表示記号の「1AF」のみですの
でシンプルそのものです。というか周波数、出力、電波形式など重要事項が記載さ
れる備考欄はまるまる空欄です。
無線局免許状と共に同封されてきたパンフレットを読んで解釈すると、「あなたの無
線局に対しては固有の制限は付与されてはいません。パンフレットに記載されてい
る一般的 指示事項に則して運用しなさい」という意味のようです。


私の場合は、無線局免許状には1AFとしか書いてありません。パンフレットにはパワー
の最大値は1000Wと書いてあります。
ならば1000Wのパワーを出せると解釈できますが、現実には、1000W出力の無線機
を備えて実際に1000W出力で無線を行うには、総合通信局に変更申請をし審査をパ
スする必要があります。
アマチュア無線の無線局免許状(再免許:1アマ:固定局)が届きました。

無線局の再免許電子申請からほぼ2週間で審査が終了し、問題なく免許状が
交付されました。
総合通信局からの問い合わせも追加書類提出の要求も、とにかく何もありませ
んでした。
あまりに簡単に無線局免許状が交付されたので驚いたくらいです。
免許状に記載されている事項は、周波数等は一括表示記号の「1AF」のみですの
でシンプルそのものです。というか周波数、出力、電波形式など重要事項が記載さ
れる備考欄はまるまる空欄です。
無線局免許状と共に同封されてきたパンフレットを読んで解釈すると、「あなたの無
線局に対しては固有の制限は付与されてはいません。パンフレットに記載されてい
る一般的 指示事項に則して運用しなさい」という意味のようです。
私の場合は、無線局免許状には1AFとしか書いてありません。パンフレットにはパワー
の最大値は1000Wと書いてあります。
ならば1000Wのパワーを出せると解釈できますが、現実には、1000W出力の無線機
を備えて実際に1000W出力で無線を行うには、総合通信局に変更申請をし審査をパ
スする必要があります。