ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
トシちゃん先生の海釣り
トシちゃん先生の海釣り
先生,etc.です。
海釣りは趣味、本職は教育研究です。趣味は本職に影響のないことが鉄則。
たまたま中学時代のラジオ工作が機縁でおもちゃ病院のドクターをすることに。子供たちのためのボランティア活動です。
おもちゃ病院では「アマチュア無線の2級くらい持ってないの?」と修理技術に関する品定めを受けました。
私はアマチュア無線を始め無線工学、電磁気学とは数学を除いて無縁でした。
そこでやむなくアマチュア無線の国家試験をパスして技術レベルを示すことに。2017年10月23日第3級、同12月3日第2級、翌年4月7日第1級の試験を受けそれぞれ1回でパスしました。
無線工学関連のことは数学で理解するのが正確しかも早道です。ラジコン等でのデジタル信号の変調(パルス幅変調、パルス位置変調、パルス符号変調)は複素数で表現され、OFDM(直交周波数分割多重)では離散フーリエ変換の方法が利用されます。頼れるのは最終的には数学しかありません。

2013年09月21日

2013年9月21日  キス26尾&ワタリガニ1杯

釣果 
 キス 26尾
     21センチ 2尾
 ワタリガニ  ハサミの両端で50センチ 

6時半起床。昨日の夜は寝るのが遅かった。
起きたら、晴れのよい天気である。
風はない。

行楽のシーズンである。
さて、どこへ行こうか。

どこかへ行こうかと思っても、行き先がすぐには思い浮かばない。

ゴルフはしないし、テニスは長いこと中断している。

山歩きは好きだが、登山は登りが続くから基本的にそれほど好きではない。
その点で、スキーは、基本的に滑り降りるので体質に合っている。
昔、スキーの先生によく怒られた。
「おまえはスキーを履いて斜面を登ろうとせず、リフトを使って滑り降りることばかり考えている。そんなことじゃ上達しないよ!」
それに、今は冬じゃない。

単なる平地の散歩やジョギングだけだと単純で退屈なのだ。

そこで、傾向的に運動不足になる。

知らず知らずに運動になっているのはやはり釣りである。
また、海岸道路に沿って海を見ながらの散歩や、波打ち際の散歩なら全く退屈しない。
ということで、どこかへ行くとなると、結局のところ、まずは海へということになる。

 餌を買って海に着いた。
 浜には、釣り人はたったの3人。
 それでも、やっぱりいるではないか、好きな人が。
 私1人だけだと、何やら恥ずかしいが、2人以上なら安心だ。

 第4釣り座に入った。
 波はない。
 海水は澄んでいる。

  ロッド キスタイプR CX+
  リール スーパーエアロテクニウムMg
  ライン ゴーセン砂紋 0.8号 200m 
  針   ハヤブサ 競技用キス7号 4本針
      ハヤブサ 極軽6号 4本針
  錘   デルナー30号錘部分、海藻25号錘部分
  天秤  自作天秤
  餌   ジャリメ

 第1投正面5色。
 サビクがアタリなし。
 アタリが内ので全く距離がつかめない。
 
 第2投。
 右30度5色。
 4色でアタリ。
 キスだが小さい。

 第3投。
 左45度4色。
 近場を探る。
 ピンギスの4連。
 ハヤブサ競技用キス7号では針が多き過ぎるようだ。
 ピンギスを針から外すとき傷つけてしまい海に帰せない。
 ハヤブサの極軽6号に替えた。
 3色辺りにキスがいつがピンギスばかりなので避ける。

 そんな調子でなかなか釣果が伸びない。

 場所の移動。
 第2釣り座に移動。

 ここでの第3投げ目。
 サビキの途中の駆け上がりゴミでも引っかかったのか急に重くなった。ゴミだろうと思ってリーリングしていたら、途中から生命反応が感じられる。この感じは今回で3回目であるので、これはカニだろうということがわかり、浮かしながらリトリーブ。
 揚げてみるとやはりワタリガニ。

 数投後。
 アタリがありしばらく待って引きを開始すると途端にずしっと重みが増した。
 鋭敏な抵抗もある。重いのでヒラメかなとも思ったが、そうではなくチヌみたいな抵抗でもある。
 とにかくばらさないように注意しながらリトリーブ。
 揚がって来たのは、まあまあの型のキスと型のいいキスとの2連。
 重い割にはキスの2連だったのでちょっとがっかり。

 渋いなかでの釣りに終始した。
 餌が無くなって納竿。

 少しは釣れたし、運動になったから、今日はこれでよしとするかな。

  
2013年9月21日  キス26尾&ワタリガニ1杯




同じカテゴリー(2013年)の記事画像
2013年11月16日  キス67尾max22.5センチ
2013年11月1日  キス29尾&max22センチ
2013年10月30日 キス29尾
2013年10月19日  キス35尾
2013年10月14日  キス37尾
2013年10月6日 キス16尾&チャリコ2
同じカテゴリー(2013年)の記事
 2013年11月16日  キス67尾max22.5センチ (2013-11-17 18:43)
 2013年11月1日  キス29尾&max22センチ (2013-11-02 08:59)
 2013年10月30日 キス29尾 (2013-10-31 08:54)
 2013年10月19日  キス35尾 (2013-10-19 19:33)
 2013年10月14日  キス37尾 (2013-10-14 21:01)
 2013年10月6日 キス16尾&チャリコ2 (2013-10-06 21:51)

Posted by トシちゃん先生の海釣り at 22:28│Comments(0)2013年
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2013年9月21日  キス26尾&ワタリガニ1杯
    コメント(0)