ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
トシちゃん先生の海釣り
トシちゃん先生の海釣り
先生,etc.です。
海釣りは趣味、本職は教育研究です。趣味は本職に影響のないことが鉄則。
たまたま中学時代のラジオ工作が機縁でおもちゃ病院のドクターをすることに。子供たちのためのボランティア活動です。
おもちゃ病院では「アマチュア無線の2級くらい持ってないの?」と修理技術に関する品定めを受けました。
私はアマチュア無線を始め無線工学、電磁気学とは数学を除いて無縁でした。
そこでやむなくアマチュア無線の国家試験をパスして技術レベルを示すことに。2017年10月23日第3級、同12月3日第2級、翌年4月7日第1級の試験を受けそれぞれ1回でパスしました。
無線工学関連のことは数学で理解するのが正確しかも早道です。ラジコン等でのデジタル信号の変調(パルス幅変調、パルス位置変調、パルス符号変調)は複素数で表現され、OFDM(直交周波数分割多重)では離散フーリエ変換の方法が利用されます。頼れるのは最終的には数学しかありません。

2018年12月08日

12月8日 アマチュア無線局開局手続き中

12月8日

 アマチュア無線局開局申請手続き中

 目下アマチュア無線局開局の申請手続き中です。
12月8日 アマチュア無線局開局手続き中


 無線局開局の申請が受け付けられたので申請手数料を
 支払うようにとのメールが入りました。
 月曜日に申請手数料を電子納付する予定です。

 もうすぐ無線局の免許証が交付されることになりました。

 今回、総務省に電波利用の電子申請をするのにかなり手間取りました。
  1.まず、ユーザIDとパスワードを発行してもらう
  2.初期パスワードの変更
  3.電子申請できるようにパソコン側の環境を整える
  4.本番として、電子申請窓口にアクセスし、書類を作成

  ここまでは上手くいきました。

 ところが、
  5.書類を確認、保存
  6.ユーザ認証(IDとパスワードを入力)
  7.送信
 で失敗しました。
 送信ボタンを押すと、なんとPCの画面が切り替わってしまいました。
 PC内蔵インテル製無線デバイスとSoft社の無線ゲートウェイとの間の
 通信が途切れたのか、無線ゲートウェイとレピーター(無線中継局)との
 間の通信が一時的に切れたのか原因が定かではありませんが。

 これで総務省の電子申請窓口で私のIDとパスワードにロックが掛かって
 たしまい、以降は窓口で門前払いになってしまいました。。

 やむなくユーザIDとパスワードの再発行を申請しましたが、ユーザIDと
 初期パスワードが書かれた葉書がくるまで4,5日かかり、実質的に1週
 間のタイムロスです。

 2回目は、
  1.PCとSoft社無線ゲ-トウェイとをLANケーブルで直接接続
  2.さらにSoft社無線ゲートウェイの受信状態が最良になるように設置場所
    を調整
 といった具合に、無線通信の確保に万全を期しました。
 
 「申請を送信します。よろしいですか?」
 と表示されたので、「OK」をクリック。

 すると、 
 「送信が完了しました。問い合わせ番号はS20131107-xxxxxxxxです。」
 と表示されました。

 一安心。
 
 以前は、光ファイバー回線を利用していました。
 したがって、
   ONU(光回線終端装置)から先(壁に取り付けられたコンセントから家の
   外)は光ケーブルで接続、
   auゲートウェイとONUはLANケーブルで接続、
   バッファローの無線ルータ(ブリッジ設定)とauゲートウェイはLANケーブ
   ル接続、   
 でした。

 ですから、
  PC内蔵のインテルのデバイスでバッファローの無線ルーターと
  を無線で通信していても通信が途切れることは全くありませんでした。

 現在はSoftbank社の無線回線を使っています。

 Softbank社の無線回線は、
   部屋に設置の無線ゲートウェイとレピーター(無線中継局)との電波の送
   受信性能がよくない、
   もしくは、
   無線ルータとPCを無線でつなぐ無線デバイスの性能が悪い、
   のいずれの原因があるの定かではありませんが、動画などがよく止まります。
   この通信回線は、ネット上でも評判が悪いですね。
 通信の正確さ、確実さとシステムの安定性を含めて格段の性能アップをお願
 いしたいですね。

 動画なんかはが止まるのはたいした問題ではありませんが、
 公的機関への申請文書が送信できないとか、
 緊急を要するメールや仕事上の大事なメールが送信できないとかは損失が大き
 いのです。
 



同じカテゴリー(2018年)の記事画像
12月30日 アンテナアナライザのテスト
12月28日 アンテナアナライザ購入
12月25日 無線局事始め
12月23日の記事 アマ無線局免許が下りました
12月22日 おもちゃの修理
12月8日 おもちゃの修理
同じカテゴリー(2018年)の記事
 12月30日 アンテナアナライザのテスト (2018-12-30 17:58)
 12月28日 アンテナアナライザ購入 (2018-12-28 16:27)
 12月25日 英語の発音 (2018-12-25 23:03)
 12月25日 無線局事始め (2018-12-25 21:33)
 12月23日の記事 アマ無線局免許が下りました (2018-12-23 20:45)
 12月22日 おもちゃの修理 (2018-12-23 19:54)

Posted by トシちゃん先生の海釣り at 20:51│Comments(0)2018年アマチュア無線局
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
12月8日 アマチュア無線局開局手続き中
    コメント(0)